お米の仕入れ

不動産が落ち着いて、空き物件の整備してるぐらいなのですが・・・。お米がほんとやばいです。 値段もそうですが、あちこち数量制限しています。 値段はカリフォルニア米が値段が上がっちゃって・・・もう、仕入れが不可能なぐらい。。。取り扱いやめようかと思案中。 あとのお米は数量制限が某JAさんからかかっています。 あ、備蓄米も・・・一月5×20だって。 ニュースでは29%出荷だとか・・・スピードアップするなら玄米で出荷してくれたらいいのに・・・そしたら値段も下がるのに・・・白米にして出荷するから時間かかるし価格も下がらない。 他のお米もそう、玄米で出荷してくれた方が、うちみたいなお米屋で販売すると値段が下がります。(玄米の価格を上げられたら駄目ですが・・・備蓄米は「利益を載せない」らしいので・・・ま、白米にしたほうがJAさんは利が取れるのでしょうけど・・・)
 もっと、声を大にして言いたいのが数量制限。卸であるところがそういうことすると、そりやぁ、市中でうられているお米の値段は下がりません。小売店の心理もあるし、実際、少なく入ってくるので値段を下げられない。うちもとうとう数量制限しました。うちの数量制限は値段を守るためです。
 おそらく、国(農水省)は、米価下げる気なしだと思っています。取り巻きも含め・・・。もし下げる気があるなら、少なくとも備蓄米に数量制限はしないと思います。
 ほんと、お米どこに行ったんでしょうね? 僕の推測では、どこかの企業の倉庫(笑)。今朝のニュースとか見たら判るかも? でも、国内には回らず輸出されるのだと・・・。 国内自給率100%じゃなかったっけ? 輸出して足りん分を輸入っておかしい気がします。 輸出予定のお米が、国内に回ればいいのに・・・そしたら大口の転売ヤー(^^;。
 あと、原油もおかしい。 国や企業は、庶民の生活必需品をもてあそぶのはやめてほしいです。WTI原油58・・・今は2019あたりの価格です。企業への補助足したらガソリンリッター100円でも高いんじゃない?
 ま、文句言っても仕方ないので、頑張ります。(^-^)。 今のところ、売れ線は5K3900円(税込み)をキープしていますが、次、仕入れでは4000円超えるかも?
 株は・・・日産440円を越えていけ(笑) ただそれだけです・・・(笑)。 近々暴落は来ると思うけど、今回じゃなさそうですね。 理由的にもトランプ関税ではないと思いますし、場所が違うと思っています。 今の世の中ではアメリカよりももっと影響が大きいところが震源地と思っています。
 為替は、なんとなく円安に向かっているような・・・雇用統計もあの程度でしたし、今からは米中貿易戦争ぐらいしか円高なさそうな気がします。 あとはリスクオンですよね(^^;。 でも、今年の上限値下げました。行っても160・・・理由は時です。 下限値は変わらず。
 なんか、変な世の中ですけど、なんとかついていけています。  

2025年05月03日